2014年05月05日

翡翠の採れる

ひすいといえば中国との印象が強いために、
ひすいの産地は中国だと思っている人も、
まだまだ沢山いらっしゃいますが、
世界で流通しているひすいのほとんどは
ミャンマー産のものと言われています。
翡翠の産地はパカン鉱山が有名です。

ミャンマーの翡翠をはじめ、
翡翠が生まれるところは全て造山帯です。
翡翠は主に蛇紋岩の中に存在するとされています。

素人が宝石になるような翡翠を見つけるのは、
残念ながら無理と考えてください。
地元の人は毎日のように、
日に何度も海岸を見まわっています。
それでも宝石になるような翡翠が見つけられるのは。
数年に1度くらいだそうです。

でも、鉱物としてのひすい輝石だったら
頑張って探せば見つかる可能性は高いです。
私が見つけられたのは翡翠の
原石にもならないようなひすい小石がほとんどですが、
これでも十分綺麗ですよ。
つまり、ひすいは川底から採掘するのです。

同じカテゴリー(翡翠)の記事
 15件の翡翠商品を失った (2014-05-09 10:49)
 150キロの黒翡翠印鑑の価値は3億円 (2014-05-09 10:43)
 14際の男の子、300万円の翡翠ジュエリーを盗みました (2014-05-09 10:40)
 広州で1000件の翡翠彫刻作品を展示 (2014-05-08 10:36)
 16000円翡翠原石 (2014-05-08 10:30)
 翡翠のお豆ペンダントの意味について (2014-05-07 10:54)

Posted by キレイなジュエリー at 11:42│Comments(0)翡翠
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。